今日は生まれて初めてアカデミックなところで講演をしてきた。
リハーサルを6~8回やったので、なんとかうまくいった気がする。
やっぱり努力無しで成功はむずかしいというか、ありえないのかも。。。
もうちょっと楽にできると思っていたけれど、人生甘くないなあ。
今日は生まれて初めてアカデミックなところで講演をしてきた。
リハーサルを6~8回やったので、なんとかうまくいった気がする。
やっぱり努力無しで成功はむずかしいというか、ありえないのかも。。。
もうちょっと楽にできると思っていたけれど、人生甘くないなあ。
製造業時代、非常に良い製品を作っても、売る人がいなければ、世の中の役には立たない、ということを学び、
今の仕事では、いろんな士業の先生を知るたび、優秀な先生がいても、仕事がなければ、宝の持ち腐れなんだということを良く感じる。
また、仕事をするのは人だから、そして人は感情の生き物なので、感情抜きに仕事はうまくいかないということも良く感じる。
礼儀、気遣い、配慮、感謝の気持ち、謙虚さ、こういったものが仕事には大切なんだとよく感じる。
何においても人は試されるというか、その人の徳も含めて評価されるんだろう。
先日虫垂炎の手術をした。
この虫垂炎だけど、
3回目に運が良いと思ったのは、手術後、ものすごくきれいな看護師さんがいたこと!こういうことはもういい年になっても、こころはときめきますね!(笑)でも手術直後だったので点滴の時だけくらいしかお目にかかれなかったけど、なんだか癒やされた気に。
ちなみに手術後の痛みは、1週間で腹腔鏡の傷跡が痛みが治まり、2週間で虫垂炎除去した体内の傷の痛みが治まった。体力は2週間でようやく戻った感じです。
そういえば一つ大切なことを書き忘れていた。
入院生活という仕事から離れた時間をまとまって取れたことは、非常に有意義で、仕事の勉強もしたし、人生の勉強もできたから、入院前後は生きることへの考え方もぜんぜんちがっているような感じ。
虫垂炎にならなかったら、ぜったいこういった時間は取れなかった。
だから虫垂炎になってほんとうにラッキーだった。
病気に感謝!
去年から保育園に上のこどもを送迎するようになって、
こどもと同じクラスのこどもたちに顔をおぼえられ、
いろんな子から送迎時に話しかけられることが多くなりました。
こどもってかわいいいですね、話を聞いてあげるとうれしくなってくるのか、ピョンピョン跳ねたり、手をつないできたり、愚痴を言ってきたり(笑)
きっとみんな大人に伝えたいことがたくさんあるんでしょうね~
街にあふれる
すべての物事を
素直なままに
大きな心で受け入れて
その自分の心に
でっかい夢をぶちたてて
これからの世界を
歩いてゆきたいのさ
人生の航海図は
今まで見たことないけど
自分という船に
夢と希望を乗せて
自分だけの生き方
きっと見つけてみせるさ
順風満帆じゃなくていいから
僕だけの航海図をつくろう
ある時、父に「お金のために仕事するのが良いか、
父の人生を見てきたけれど、奥が深いなあと思い、その日以降、その言葉を大切にしている
先日、電車に乗って席に座ったら、隣のサラリーマンが携帯で話をしていた。
乗ったばっかりで状況がわからないので、急用かと思い仕方ないなと思っていたら、また電話がかかってきて普通に笑話とかを始めた。
信じられんやっちやなぁと思って真横のサラリーマンの顔をじっと見ると、どこでもいるような30代位のサラリーマン。
顔を見ているのを知らんふりして電話を続けるので、隣のサラリーマンの腕をつついて、前の壁に貼ってある携帯電話通話はやめましょうのステッカーを指差しをして、あれ見えへんかと言ったら、すこし動揺してあわてて電話を切っていた。
指摘する人がいるだけ幸せと思わないと。
世の中、黙っている人ほどこわいものはないから。
相続対策に簡単な案件はほとんどない。
人のこころ、想いが要素として大きいから。
これがわからないと失敗する。
知識は必要だが二の次。
だから簡単に考える人にはまかせられない。
というか、簡単に考える人は経験がない人に多い。
また、どちらかといえば税金対策は比較的簡単。
でもこころや想いはお金には変えられない。
1日16時間・年間365日働く日本電産・永守社長
https://blogs.itmedia.co.jp/mm21/2014/08/116365-e6ca.html
成功の秘訣というのは、猛烈に働くしかない
日本ではあまり永守さんの名声は高くないけど、
スティーブジョブズ並にすごい人かも